
■ 森水について
■ リサイクルシステム
■ 主な納入実績
■ イベント対応型トイレ
■ ハイブリットGEシステム
|
|
21世紀の浄化槽
自然の恵みで、理想的な環境保全
トイレの排水を再利用!クリーンな水洗トイレ
有機物を分解・消化!汲取りが不要
臭いがなく無公害!さわやかトイレ
 |
|

バイオチップ剤の顕微鏡拡大写真

おが屑の顕微鏡拡大写真
|
北海道の天然素材を有効利用!
循環型社会に貢献。
効果的に排水を処理、バイオチップ剤。
 |
|
バイオチップ剤とは、特定種類の木材を、極小微生物が発生・促進するように 「独自の製法」で加工処理した木質の排水浄化剤。自身の特性作用により、有機排水を濾過BOD「生物化学的酸素量 mg/L」値を1桁台までに押しさげると同時に、濾過槽「バイオチップ槽」に残存された有機物を、発酵-分解-消化 し、水と炭酸ガスにしてしまいます。
セルローズ・リグニン・ペントザン等を主成分としているため、それ自身腐敗しずらく、また、多孔質なため多種類な菌の生息には好条件。排水処理に威力を発揮します。
|
主成分 |
セルロース体65〜85% |
リグニン体10〜25% |
ペントザン体5〜10% |
空隙率 |
表面積 |
大きさ |
75〜80% |
1g(約30 ) |
0.5mm〜5mm |
|